ダウンザホールハンマーって何?特徴と使い方・注意点を解説

ダウンザホールハンマー

皆さん、ダウンザホールハンマーという工法を聞いたことはあるでしょうか。

主に建設現場の杭打設などに用いるこの工法はさまざまな建設現場で使用されています。

今回はダウンザホールハンマーがなぜ建設現場で使用されているのか、特徴や他工法との違いについて、解説していきたいと思います。

ダウンザホールハンマー工法とは

ダウンザホールハンマー

ダウンザホールハンマー工法とは、スクリューの先端に取り付けられたダウンザホールハンマー(ハンマーは超硬ビットとも呼ばれる)に、圧縮した高圧力の空気を送り込むことで、ピストン運動させることで地盤を打撃しながら掘削していく工法になります。

その掘削能力は他の工法と比べても高い掘削能力をもった工法であり、土砂から岩、玉石など他の工法では掘削が難しい硬い地盤をも掘削することができます。

ダウンザホールハンマー工法がどのような構造物を施工する際に使用されるのかというと「構造物の基礎杭(桟橋、建物など)」、「山留用の杭」、「仮設物の杭」などが挙げられます。

構造物の基礎や山留材などは構造物を支える重要な部分となります。そのため、基礎杭を設計図通りに打設できなければ不安定な構造物となってしまいますので、設計にて算出した延長、強度を持った杭を打設する必要があります。

その杭を建て込むための穴を掘削して、杭の打設まで行うことのできる工法がダウンザホールハンマー工法となります。では続いて、ダウンザホールハンマー工法の特徴を解説していきたいと思います。

特徴1.構造が単純で故障が少ない

ダウンザホールハンマー工法は、打撃を行うハンマーと空気を送るコンプレッサーなど少ない部品で組み立てられているため、消耗品が少なく機械の分解、組立が容易です。

また、先端のビットにかかる荷重が少ないため、鉛直精度がよいのも特徴です。

特徴.2どんな地盤も掘削が可能

ダウンザホールハンマー工法のハンマーは超硬ビットと呼ばれるとても硬質なハンマーを使用します。

そのハンマーを用いた打撃掘削で、岩盤・玉石といった他工法では掘削が難しい地盤に対しても掘削が可能です。

さらに、掘削スピードも速いため、他工法との比較は必要ですが工期や工費を短縮することも可能です。

特徴.3さまざまな作業環境で施工が可能

ダウンザホールハンマー工法はさまざまなベースマシン(クレーン本体)に取り付けて施工することができるため、比較的狭い場所や段差地といった施工環境の悪い場所でも施工が可能です。

また、水中施工も可能であり、作業環境問わず施工を行うことができます

特徴.4騒音・振動対策も可能

ダウンザホールハンマー工法はハンマーにて地盤を打撃する工法であることから、デメリットとして騒音と振動がどうしても発生してしまいます。

対策として、フードを被せることによる騒音・振動の低減やハンマーに吸音材を取り付けるなど、工夫を行うことでデメリットを排除することができます。

そのため、施工条件が厳しい夜間や住宅地などでも、ダウンザホールハンマー工法は施工可能な工法となっています。

まとめ

ダウンザホールハンマー工法について説明してきました。ダウンザホールハンマー工法が地盤を掘削するために必要な工法であることがお分かりいただけたかと思います。

硬い地盤を施工する際はほとんどがダウンザホールハンマー工法を使用しており、今後も建設現場には欠かせない工法として使われていくでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA