シチュエーション別“自動玉掛け外し装置”の活用法と注意点まとめ

自動玉掛け外し装置

クレーンで荷物を吊り上げる際に必要な作業といえば玉掛け玉外しですよね。

その玉掛け作業ですが基本的に人の手によって行われます。

吊り荷のスリング(ワイヤー)を掛ける作業だったり、クレーンのフックにスリング(ワイヤー)を掛ける作業が代表的ですね。                      

そんな人手が必要な玉掛け作業を、可能な限り”安全性は落とさず”に、省人化・作業効率化を可能にした自動玉掛け外し装置というものがあります。

今回は”自動玉掛け外し装置”の種類やシチュエーション別の活用例を紹介したいと思います。

1.自動玉掛け外し装置の種類

おさらいになりますが、「自動玉掛け外し装置」とはクレーンで吊り上げる荷物のワイヤーロープの玉掛け掛け玉外しを遠隔操作やフック本体の自動機構で行うことが可能な装置です。

大きく分けるとタイプは2つに分けられます。それではタイプ別に特徴を見てみましょう。

オートマチックフックの特徴

自動で掛け外しが可能なオートマチックフックは、クレーン操作の上下操作でスリング(ワイヤー)のロックやリリースが可能となっています。

吊り荷の荷重でロックがかかり、フックが接地するとロックが外れる機構となっています。

あとは自動リリースのみ可能なフックも存在します。

遠隔造作タイプの特徴

遠隔操作タイプは、その名の通りリモコンによる遠隔操作でロック・リリースが可能となっています。

その他の機能として荷重バランスを調整することや、荷重の測定&モニタリングも可能なものがあります。

多機能で安全性に合わせて作業効率向上を重視していることも遠隔操作タイプの魅力です。

2.シチュエーション別の活用イメージ

自動玉掛け外し装置

それでは、玉掛け作業に自動玉掛外し装置を導入すると、どのような効果があるのかシチュエーション別に見てみましょう。

シチュエーションといっても実際の現場では数えきれないほどのパターンがありますので、今回は吊り荷の種類で2パターン、作業環境2パターンでイメージしたいと思います。

フレコンバッグの運搬

600×600程度の大きさで、ベルトカバーの距離が近いフレコンバックであれば、運搬距離が離れていようが高所だろうが狭所だろうがオートロック、オートリリースの能力を十二分に発揮しながら作業できます。

丸太などの長物の運搬

長物の運搬は危険を伴うので、有資格者の十分な監視のもと作業する必要があります。

そのような環境では、スリング(ワイヤー)のロック・リリースは人の手で行わなければならないので、オートマチック機能は意味がないかもしれません。

高所作業

危険な場所での玉外しが不要になれば大きな安全性の向上に繋がります。

なので高所で吊り荷の玉外しをオートで行えるのは大きなメリットとなります。

狭所作業

高所と同じく狭所作業も吊り荷との接触リスクが高まりますので危険な作業環境となります。

そのような場所で安全に玉外しが出来るということは、自動玉掛外し装置を導入する大きなメリットとなります。

3.自動玉掛け外し装置の使い分けについて

自動玉掛け外し装置

シチュエーション別に自動玉掛け外し装置の活用例を見てみました。

それでは、フックの使い分けについてはどの様に考えるべきなのでしょうか?               

結論から申し上げますと、オートマチックフック、遠隔操作タイプのフックのどちらを選択しても同じ効果を得られると思います。

なので、その現場の状況やフックの耐荷重を加味して、より安全に作業できるフックを選択することが正解だと思います。

4.自動玉掛け外し装置を使うときの注意点について

次に自動玉掛け外し装置を使用する際の注意点について確認してみましょう。

導入コストは高額になる

オートマチックフックにしても、遠隔操作タイプにしても定価は高額です。

通常のフックが〇千円~〇万円の範囲で販売されていますが、

自動玉掛け外し装置は〇十万円の価格設定です。

機能が機能なだけに仕方ないのかもしれませんが、導入については価格がネックになります。

装置を使っても玉掛け作業は有資格者でなければならない

これは導入する現場の作業者全員が認識する必要があります。

オートマチックフックにしても、遠隔操作タイプにしても“無人化が可能になるけではありません”。

玉掛け玉外しの作業である以上、有資格者の作業及び監視は必須です。

専用のメンテナンススキルが必要

これも現場作業者だけではなく管理監督者も認識しておかなければなりません。

オートマチックフックにしても、遠隔操作タイプにしても“予測不可能な事象”が発生する可能性を視野に入れなければなりません。

専用の点検項目を設定し、メンテナンススキルの教育も重点的に行う必要があります。

5.まとめ

今回はシチュエーション別に自動玉掛外し装置の活用例をまとめてみました。

自動玉掛け外し装置を使用することで高所作業においても、狭所作業においても安全性の向上を図ることができます。               

自動で玉掛け外し装置の導入コストは高額になりますが、それに見合った効果は十分にありますので、

現在の作業環境の改善を検討されている方は導入してみてはいかがでしょうか?

ここではシチュエーション別に鉄道クレーンの活用法をまとめてみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA