鉄道クレーンのメリットデメリットを徹底解説

鉄道クレーンのメリットデメリット

鉄道クレーンとは、鉄道上を移動できるように車輪のついた台車にクレーン部分が積載された工事用機械です。

荷の吊り上げ作業において鉄道クレーンが使用されるメリットは何でしょうか。

ここでは鉄道クレーンのメリットとデメリットを徹底解説します。

鉄道クレーンにしかないメリットと、デメリット

鉄道クレーンのメリットデメリット

鉄道の維持管理に貢献する鉄道クレーンは、日常あまり人目に触れることはありませんが、鉄道インフラの維持という社会的にも重要な役割を果たしています。

一方で、国鉄時代と比べると鉄道クレーンの稼働台数は大きく減っており、移動式クレーンに立場を奪われてきました。

とはいえ、鉄道クレーンが利用されるメリットもあり、それを活かしてデメリットをカバーしています。

鉄道クレーンのメリット

鉄道クレーンのメリットデメリット

鉄道クレーンが使用されるメリットは、線路上での作業に特化したいくつかの機能を持っていることが挙げられます。

また、鉄道と自動車の特性の違いという視点で見ると、いくつかの点が鉄道クレーンのメリットとなっていることが分かります。

以下で、鉄道クレーンのメリットをそれぞれ詳細にご紹介します。

架線に触れることなく重量物の吊り上げが可能

鉄道クレーンにしかできない作業として、その高い水平吊り能力を活かした移動作業があります。

移動式クレーンのように高く荷を吊り上げなくても、低く荷を吊り上げて移動できるので、架線に触れることなく重量物を移動させられます。

このことは電化されている路線で作業するには欠かせないメリットで、架線が存在している限りは鉄道クレーンの出動機会がなくなることはないでしょう。

傾いた線路上でも安定して吊り上げ作業が可能

鉄道クレーンならではのメリットとして、曲線の線路で遠心力を打ち消すための傾きである「カント」の上であっても安定して荷の吊り上げが可能なことがあります。

カント補正機能は鉄道クレーンの旋回部分に備わっており、台車部分は傾いた線路の真上であっても、旋回部分は傾きが補正されて安定した吊り上げ作業が可能です。

移動にかかる費用が比較的安価

鉄道クレーンに限らず、鉄道での移動は道路での移動に比べて車輪の摩擦による抵抗が少ないため、少ないエネルギーで車体を移動させることができます。

車輪の抵抗が少ないことは、一旦走り出すと惰性で走り続けることができ、速度の維持に大きなエネルギーを必要としないことにつながります。

鉄道は途中にさえぎる物がほとんどないため、道路を走るクレーンのようにストップ&ゴーを繰り返すことがないことも少ないエネルギーで移動できる要因です。

道路を走る移動式クレーンより移動が速い

道路と違って鉄道には目的地に到着するまでに障害となるものがほとんどないため、鉄道クレーンは車道のクレーンに比べて高速で移動することができます。

電気機関車で牽引すれば、その巨大な車体も客車のように高速で目的地に到達することができるのです。

環境に優しい一面もある

鉄道クレーンは電気機関車の牽引で移動できるため、道路を走る移動式クレーンに比べると排気ガスが出ないために、移動に関しては環境に優しいと言えます。

ただし作業中は動力の駆動にディーゼルエンジンを使用するので、その際には排気ガスが出ることになります。

鉄道クレーンのデメリット

鉄道クレーンのメリットデメリット

鉄道クレーンは国鉄時代に比べると、その稼働台数を大きく減らしており、移動式クレーンに立場を奪われる理由となったデメリットもあります。

特に、国土の狭い日本には機動力の高い移動式クレーンのほうが活躍する場が多く、時代と共にニーズが変わってきています。

以下で、鉄道クレーンのデメリットをそれぞれ詳細にご紹介します。

機動力に乏しい

鉄道クレーンは重量物を吊り上げる作業に耐えられる頑丈な構造で、自身もかなりの重量がある巨大な車体を持つため、機動力に乏しいことが欠点です。

一応、自走できるシステムは備えていますが、車重がかなり重いために高速での自走は不可能で、長距離の移動は機関車による牽引で行われます。

また、車重がかなりあるために、傾斜の強い山間部への移動は機関車で牽引したとしても難しいでしょう。

車体の全長が20メートルに達し、特にブーム部分が前方に長いので、移動の際には遊車が必要となります。

現在は、それほど重量が重くない荷の吊り上げ作業は機動力の高い移動式クレーンを使用し、超重量物の吊り上げ以外は鉄道クレーンが使用されることがなくなりました。

管理に場所と費用がかかる

鉄道クレーンは20メートルを超える巨大な車体を持つため、管理場所も限られてきます。

近年、鉄道クレーンが激減したのも、管理場所の確保が難しいことや管理に費用がかかることが要因となっています。

そのデメリットと、近年の道路網の発達により鉄道クレーンは移動式クレーンに立場を奪われました。

現在、最新鋭の大型鉄道クレーンを所有するJR東日本は東京工事事務所で鉄道クレーンを管理しています。

操縦には高度な技術と豊富な経験が必要

鉄道クレーンには道路で活動する移動式クレーンとは違った作業が多数あり、難易度もより高度な作業となります。

また鉄道インフラの維持・発展という社会的にも重要な責任を負うため、作業には確かな技術が不可欠で、豊富な経験も要求されます。

特殊な作業ゆえに訓練の機会が少ないので後継者の育成も簡単ではなく、若手オペレーターの教育は常に課題となっています。

基本的に夜間に作業する必要がある

鉄道クレーンに限ったことではありませんが、線路や架線のメンテナンスは通行する車両のない夜間に行われることがほとんどです。

日常的に夜間の作業を求められることは、オペレーターの身体的な負担も不安視されます。

また、事故対応のような緊急性が求められる出動もあり、オペレーターが不規則な勤務となりがちなことも懸念されます。

まとめ

鉄道クレーンにはメリットとデメリットがあり、現在は超重量物の吊り上げ作業に特化してきていることが分かりました。

鉄道は管理に労力と金銭がかかるため、多くの鉄道クレーンが姿を消してしまいましたが、環境面から鉄道クレーンが再評価される可能性はあります。

鉄道インフラの維持という重責を担っている鉄道クレーンは、今後も活躍し続けることでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA